やわらかダイニングの高齢者向けムース食レビュー
噛めない、飲み込みにくい高齢者のためのやわらかダイニングのムース食をレビューします!
やわらかさや味は?お年寄りの好みにあう?実際に食べてみました!
やわらかダイニングで一番柔らかい食事であるムース食
噛む力や飲み込む力が弱くなってきたお年寄り向けの新発売の宅配食です。
栄養士さんが栄養を考えてお年寄り向けに夕食メニューを作っています。
ムース食はスプーンでつぶせるやわらかさの食事です。
- かなりやわらかい宅配食
- ちょっとやわらかめ宅配食
- ムース食←このページはこれ
今日のメニューは
- 豚生姜焼き
- わかめの酢の物
- 野菜炒め
それでは主菜から食べていきましょう
豚生姜焼き
豚の生姜焼きは豚肉と玉ねぎ卵などからできています。
左側のメニューですね。
一口食べてみると豚肉の味が広がります。
そしてかかっているたれに生姜が入っていてほんのり生姜の味がしてきます。
豚肉の生姜焼きを食べているんだなぁという実感があります。
付け合わせの白い料理は麩か何かでできているでしょうか。
風味が良くてサクッとしている食感です。
わかめの酢の物
そして次は右下の料理わかめの酢の物
わかめの酢の物は一口食べただけで、すぐわかめとわかるお味です。
見た所きゅうりかなと思いましたが、食べてみるとわかめの香りが広がりました。
ちゃんと酢の物らしく酸味もついていて抜群な味付けです。
お酢の味はかかっているたれに、入っているようです。
食感もその酢の物のためか普段よりサクサクしています。
シールのラベルを見てみると、わかめときゅうり・こんにゃく・ゆずの果汁でできているようです。
ムース食でも酢の物が食べられると驚き
野菜炒め
最後は右上の料理おにぎりの料理野菜炒めです。
野菜炒めはオレンジ色と白色と緑色の三色でできています。
どんな食材が入っているのでしょうか。
入っているのは長ネギとキャベツと人参
オレンジ色のは人参でできているようで甘味があります。
白色の料理は長ネギの味がしっかり伝わってきます。
緑色がキャベツだと思います。こちらも麩のような甘みを感じました。
今日の食事の中では一番粘り気がある料理でした
全体的な感想
全体的にまろやかな味付け
素材の味がよく出ていて、一口食べただけでどんな料理がすぐにわかります。
食感は粘り気が強めのものとさくさく・さらさらなものがあります。
おいしい食事
健康な方にとってムース食は柔らかくて物足りないものですが、味としてはかなり美味しくて料理を食べている感じがします。
配達や保存の仕方
やわらかダイニングのムース食は冷凍されて届き、冷凍保存します。
賞味期限は製造から9ヶ月間です。
冷蔵弁当と比べるとかなり長いですよね。
冷蔵庫に入れておいて必要な時にサッと取り出して食べられるので便利です。
温め方法
食べ方は電子レンジで温めます。
冷凍のままだと3分から5分程度で温かくなります。
配達や注文方法など
注文個数は7個単位で7個セットと14個セットと21個セットがあります。
届くときはこんなダンボールです。
栄養のあるムース食が簡単に食べられる
自分でムース食を作ろうとすると、とても作るのが難しい食事です。
まず料理を作らないといけませんし、それからミキサーやゼリーでで固め
なかなか平日には作れないですよね
でも柔らかダイニングのムース食なら3分温めるだけです。
栄養バランスが良い
栄養士さんがちゃんと栄養を考えて、献立をたててくれているので、栄養がきちんと取れます。
実際食べてみると分かりますが、素材の味が濃厚に分かって、量の割にカロリーはたんぱく質が取れるかんじです。
例えば今日は220キロカロリーでタンパク質は14g、脂肪分は11g取れます。
食が細くて少しの量で栄養をとりたい方も、これならそこそこの栄養が取れますね。
お弁当の栄養はパッケージのラベルに貼り付けてあって、料理ごとにどんな食材が入っているかを見ることができます。
こんな方におすすめです
- 美味しい食事を作ってあげたい
- メニューがマンネリ化してしまう
- ムース食は作るのは難しい
- ミキサー食だと食欲がわかない
冷凍弁当ですが電子レンジにかければ温かいお弁当で、冷凍っぽい味は全然しません
ムース食では、豆腐の中華煮弁当や、エビチリ弁当、魚のメニュー、肉のメニューなど色々なメニューが用意されているようです。
コース | 7個 | 14個 | 21個 |
---|---|---|---|
ちょっとやわらかめ | 4600円 | 9100円 | 13500円 |
かなりやわらか | 5200円 | 9900円 | 14800円 |
ムース食 | 5200円 | 9900円 | 14800円 |
7個(4600円)、14個(9100円)、21個(13500円)セットどれでもOK