ウェルネスダイニングの腎臓病食はおいしい?
ウェルネスダイニングの気配り宅配食健康的で美味しくて簡単4種類がありますがその中で今日は低タンパク食を紹介したいと思います。肉魚はたくさんある?実際に食べてみました!
ウェルネスダイニングの弁当は冷凍でまとめて届きます。今回は7個セットで注文したのでこのサイズのダンボール箱で配達されました。
大きさ比較するためにティッシュを置いています。
それでは今日のメニューチキンカツ弁当を食べていきたいと思います。
美味しく弁当を温めるには
ウェルネスダイニングの弁当は冷凍お弁当です。
食べる時は冷蔵庫からとり出してレンジでチンして食べます。
だいたい5分温めるとほかほかになる感じです。
蓋には空気が付いているので切り込みを入れたりする必要はありません。
そのまんまレンジにかけてOKです。
今日の弁当は
- チキンカツチンゲン菜ときのこのソテー
- えのき茸の煮浸し
- なすとオクラとトマトのソース煮
- さつまいもサラダ
- 写真の左下がチキンカツ
- 添えてあるのがチンゲン菜ときのこのソテー
- 左上のメニューがなすとオクラとトマトのソース煮
- 右上がえのき茸の煮浸し
- 最後に右下がさつまいものサラダです。
まず主菜のチキンカツを食べてみましょう。
チキンカツは鶏肉でできているジューシーなかつです。
低タンパク食なのでチキンカツは一個ですが、味がしっかりとついていてご飯とよく合う味です。
右に付いているお惣菜はチンゲン菜ときのこのソテー
使われている食材は、チンゲン菜としめじとえのきとベーコンです。
それが塩で軽く炒めてあります。
付け合わせのこのお惣菜は薄めの味付け
なすとオクラとトマトのソースにはオリーブオイルやニンニクが活用されているスパイシーな炒めのようなお惣菜
オクラとトマトと言う一見合いそうにない食材が煮浸しにしてあるのですが、案外いける味です。
味は薄め、野菜をたっぷり食べている感じがしますね。
えのき茸の煮浸しはえのきと細く切ってある人参が煮浸しになっているお惣菜です。
見ていただいてわかるように、えのき茸と人参だけでできています。
このようなシンプルなお惣菜もいいですね。
これはサツマイモが甘くなくてサラダになってます。
なんとマヨネーズが使われています。
さつまいものほんのり甘味にマヨネーズがかかっていてバターで炒めたさつまいものような味付け
初めてのメニューですがとても美味しかったです。
気配り宅配食低たんぱく食の全体の感想は?
このお弁当は一個で300キロカロリーあるということで、そこそこのボリュームがあるお弁当です。
食べた感じでも肉は少ないですが野菜がたっぷりなので結構腹持ちが良くたくさん食べた感じがします。
味の濃さはどうか
低タンパク食は腎臓病などの方が食べるため塩分も減らされています。
ですので塩分は結構薄めです。
ウェルネスダイニングの気配り宅配食の普通食のシリーズと比べると塩分が2割3割カットされている感じです。
全体的にいうと主菜は濃いめの味がついていて、野菜料理が薄くなっているようです。
弁当の注文や配達
公式ページは低たんぱく色や普通弁当などいくつか分かれていて、注文すると5日ほどで届きます。結構スピーディーです。
今回は7個セットを注文してみました。
容器は長い方が20センチです。
少し深めの入れ物、しかし想像していたよりは小さいサイズで我が家の冷蔵庫にも簡単に入りました。
定期コースは送料が50%オフ
普通は700円の送料がかかってしまうのですが、定期コースにすると350円に半額になります。
それも月に1回の配達でも定期コースになるので、送料を節約したい方は断然定期コースですね。
タンパク質やカロリーはラベルに記載
- 低タンパクコースは
- カロリーが300キロカロリー以上とれて
- 塩分が2g以下になっていて
- タンパク質が10g以下
- カリウムが500ミリ以下の
弁当です。
一つ一つの弁当はきちんとカロリーなどが計算されていて
このようなラベルに印刷されていますですので確認が簡単
今日のチキンカツ弁当の数字を参考にのせておきます。
エネルギー300キロカロリー
たんぱく質7.8グラム
脂質19グラム
ナトリウム塩分1.1g
カリウム398ミリグラム
塩分が少ないのにとても驚きました。
これなら腎臓病の方でも安心して食べられますね。
電子レンジでチンするだけ
このお弁当を使えば腎臓病食も簡単に作ります。
3分程度電子レンジ温めるだけ
こんなに蛋白制限食は簡単に撮れるなんて驚きです。
しかも片付けも容器を捨てるだけ
冷凍弁当なのに美味しい
レンジでよく十分に加熱し熱々にすれば、今作った食事と区別がつかないくらい美味しい食事です。
写真だと伝わりづらいのですが、手作りで美味しそうな制限食に見えませんか?
とても丁寧に手作りされています。
100種類以上のメニュー
ウェルネスダイニングの低タンパク制限食は100種類以上のメニューは作られています。
だから毎日食べてもメニューが被らず、長く続けるものだからこそ飽きないように工夫がなされています。
腎臓病食や肝臓病食を作るのが大変な方、たまに弁当を使いたいという方、メニューが多く美味しいので一度試してみてくださいね。